
【社会報道】 令和五年上半期(元日~六月三十日)の『FPhime(エフピーハイム)』のアナリティクスを一部公表する。分析はGoogleアナリティクスを使用。
上図は「ユーザ層」と「男女比」。右項は主な世代。若者・若手のイノベータ又はアーリアダプタより、圧倒的に支持されている。
二十五~三十四歳;ゆとり世代
三十五~四十四歳;プレッシャ世代・氷河期世代(後)
十八~二十四歳;脱ゆとり世代
四十五~五十四歳;氷河期世代(前)
五十五~六十四歳;バブル世代・しらけ世代(後)
六十五歳~;しらけ世代(前)・団塊世代・焼け跡世代
<地域別ユーザ層>

以下は、ハイムユーザの地域「都道府県別」。日本の大都市が支持する媒体となっている。福岡県民が大幅にダウン。

東京→
大阪→
神奈川→
愛知→
埼玉→
北海道↑
千葉→
福岡↓
兵庫→
京都→
以下は「市区町村別」。ハイムは高所得者・富裕層へリーチし続けている。永田町・霞が関を擁する千代田区民と福岡市民が大幅にランクアップ。新宿区民が大幅にダウン。
※東京都は「特別区」が二十三区に分かれている為、一概に大阪市や横浜市等とは比較できない。特別区全体ならば、首位。

大阪市→
横浜市→
千代田区↑
名古屋市↑
福岡市↑
札幌市↑
さいたま市↑
新宿区↓
港区→
渋谷区→
閲覧時間と流入
以下は「セッション数」。
一
二
三
四
五
九~十四
百一~二百
二百一~
六
十五~二十五
七
五十一~百
二十六~五十
八
以下は、三位以内の「継続(閲覧)時間」。但し、十秒以下を除く。学習メディアとしては、上々と見做せる。
六十一~百八十秒(一分超~三分)
百八十一~六百秒(三分超~十分)
三十一~六十秒
集客

図はハイムの集客。六割が検索から流入。若き世代が検索を使ってまで「知りたい」「気になる」ニュースをハイムは提供している(知性探求型メディア)。
直近三ヶ月でダイレクトが倍増。「bizlinTV」内に「FPhime」の動画コンテンツを報じ始めた効果に因るものと考えられる。
SNS(Twitter等)からの流入は一割を切っている。報道府は知性と行動を重視している。
令和五年上半期に最も閲覧された記事
最後は「記事の上半期ランク」。但し、ホームを除く。