top of page

初議会で国民・くわずるゆき子 議員が最後の零秒まで|渋谷区議会「第二回定例会」


【政治報道】 令和五年六月八日に東京・渋谷区議会にて令和五年『第二回定例会』の一般質問が行われた。


同日には本年四月に当選した国民・くわずるゆき子(丁卯)議員にぶら下がり取材を敢行。初の議会質問で高揚した様子で、取材に応じた。


ゆき子議員は、下記の内容を本議会で質問を行った。


  1. 自転車の交通安全

  2. 子育て支援

  3. 喫煙所

  4. バリアフリーな都市整備や再開発

  5. まちづくり




<すごく緊張>

 初の議会質問での率直な感想を問うと、「すごく緊張しましたね!」と前置き、「あそこの場所(演壇)から発するっていうコト、傍聴されてる方もいらっしゃいますし、多くの方の期待を背負って発言してるっていう意味ですごく緊張しました。」と述べた。


持ち時間は会派毎に異なる。ゆき子議員の持ち時間は二十七分超だった。最後の零秒になるまで、区長らに区民から挙がった問題を訴えた。


零秒になり、最後まで区民の声を代弁したゆき子議員に対し、議場からは拍手が挙がった。「一秒でも聞いていくコトが、区民の皆さんの期待に応えるコトかな、と思いましたので、しっかり零秒まで使い切らせて頂きました。」と真っすぐな姿勢。



長谷部区長との協調へ

 二十七分間の質問の中で一番の質問を問うと、「全部重要と言いたい所なんですけれども、一つは街作りに関しての項目全体を通して、区民の声はこういう声が上がっているので、そういった声を無視しないで欲しいというコトを訴えさせて頂いた。」と初議会に手応えを感じていた。


長谷部健(壬子)区長への要望の通り具合は、「五十・五十ぐらいかなと思って。もちろん全部良い答弁を引き出せたら、尚更良かったなとは思ってるんですけれど。」と。


検討回答を重ねた長谷部区長へ「これからは何時やるのか?幾らぐらい予算が取れるのか?検討しますと引き出したものに対して、何時ですか?ってどんどん追求していきたい。」と、攻めの姿勢を示した。



今後の方針

 今後の議会におけるゆき子議員の方針は、以下の通り。

  • 羽田の低空飛行騒音問題

  • 学校給食費の無償化

  • 子育て政策

  • 教育政策

  • バリアフリー


議会質問ではゆき子議員が一通り質問を行い、区長が答弁。区民が豊かになる為に戦う、ゆき子議員の姿は勇ましかった。渋谷区の問題は山積しており、長い戦いになるだろう。勇気あるゆき子議員の戦いを今後も追いたいと思う。


詳報は動画にて。


 

記事:岡本早百合


=動画=

【渋谷区議会】玉川上水「緑道」再整備|国民・くわずるゆき子 区議

【渋谷区議会】「神南小」建替え問題|国民・くわずるゆき子 議員

bottom of page